気づいたら財布が軽い。
でも何に使ったかわからねぇって使途不明金、かなりあるよな。
その原因、お前の近くのあらゆる場所に潜んでいるのかもしれねぇ。
今日は「金が減る魔境ベスト3」を、俺が暴く。
目次
第3位:コンビニ
ここが危険
- 「1品ずつは高くない気がする」→レジで謎の1,000円超え。
→もはやマジックだ。俺は3つしか買ってねぇ。 - 新商品スイーツ、季節限定アイス、タイアップグッズ…試す快感で金が溶ける
→向こうも商売だ。ダイエットだと言い聞かせるか、たまのご褒美にとっておけ。 - ホットスナックコーナーの香りによる理性崩壊はもはや全生物の敵
→身体にもよくねぇ、晩飯まで我慢しな。 - 深夜・仕事帰りに寄るクセがあるやつは特に危ない
→その時間帯と疲労、判断力ゼロだ。
🛡️ 焼肉猫の脱出スキル
- 旅先や病院やなんかで、もうコンビニしか手立てがねぇ・・というときだけにするのが基本だ。
- 買うなら「●●だけ」と決めてから入れ。それ以外には目もくれるな。(例:朝のコーヒーのみ)
- 飲料→Amazonやドラッグストアでまとめ買いしておけばコンビニは不要なのさ
第2位:ドラッグストア
ここが危険
- 本来は「日用品を安く買える場所」なのに、いつの間にか「雑貨とおやつのパラダイス」
→ちょっと入浴剤でも買おうかしら。ちょっとヘアオイルでも買おうかしら。…なんてやってたらあっという間に金が溶ける。マジで気をつけろ。 - ポイント倍デー=財布が倍ダメージ受ける日
→ほしいものだけにしとけ。 - 化粧品・サプリ・ダイエット関連商品に「一発逆転の期待」をかけがち
→飲んでもやっても変わらねぇ。自炊して栄養バランス整えたほうが痩せるぜ。 - 目的外の棚を見ると「買っとくか」が発動する設計
→見るな、目的地のみを目掛けて直行しろ。
🛡️ 焼肉猫の脱出スキル
- 月1回、リストを作って「無音で淡々と買うだけ」にする
- 日用品はネット購入に切り替えて、誘惑の棚を見ない生活設計にしろ
- 「健康になりたきゃ寝ろ」を座右の銘にして自炊を趣味にしてサプリやダイエット食品は卒業だ
第1位:意外な刺客、100均
ここが危険
- 「安いし失敗してもいいや」でカゴが満タン
→9割を2年以内に捨てることになる - 収納グッズや文具が無限に増えるが、片付けは無限に進まない
→9割を2年以内に捨てることになる - 「これ便利そう」
→9割を2年以内に捨てることになる
🛡️ 焼肉猫の脱出スキル
- 本当に必要なものはAmazonでレビューを見て買うことにしろ。
- 「100均は確認に行く場所、買うのは次回」→1回寝かせる
- 家の100均グッズを一斉棚卸しして反省会を開いてみろ、飛ぶぞ(※実話)
締め
「贅沢をしてるつもりがないのに、お金が消える──」
その正体は判断力の鈍っている【状況】と甘い誘惑の【場所】のせいかもしれねぇ。
無駄遣いってやつは、習慣に擬態して財布に忍び寄る。
それを知った今、もうお前は負けねぇ。
次の記事も、読んでくれよな。
焼肉猫の貧乏脱出計画、なんていうふざけたブログなのに
1番下まで読んでくれたんだな。
お前はそれだけで貧乏を脱出する才能がありそうだ。
また来れるように、よかったらブックマークしてくれよな。
あと、焼肉食ったら連絡してくれ。
最後まで読んでくれて、ありがとな。